入院案内〜入院される皆様へ
入院時準備していただくもの

〇入院の手続きに必要なもの
・健康保険証
前期高齢者医療被保険者証 / 後期高齢者医療被保険者証
その他認定証・受給者証などをお持ちの方
・退院証明証(3ヶ月以内に他医療機関に入院されていた方)
・印鑑
〇入院生活に必要なもの
・入浴・洗面道具:歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、洗面器、シャンプー、ボディソープ、フェイスタオル5枚以上、
バスタオル3枚以上、くし、電気カミソリ、洗体用タオル
・衣類3〜5日分:リハビリができる普段着や運動着(日中はパジャマから着替えていたきます)、
パジャマ(病衣レンタルあり)、下着、靴下、履きやすい運動靴(スリッパの
使用は危険ですので靴をご準備ください)
・失禁のある方 :オムツ、尿取りパッド(日中用、夜間用)、おしり拭き、介護用使い捨てビニール手袋、
ビニール袋(40×30cm程度 衛生上汚物を捨てる際に使用します)
・食 事 用 具:スプーン、フォーク、プラスチックカップ(飲用)、必要な方は食事用エプロン
・そ の 他:ボックスティッシュ、テレビ用イヤホン、時計、眼鏡、補聴器、入れ歯、
目薬など普段の生活で必要なもの
※ご使用中の物がご不明な場合は、入院時に看護師に相談ください。
※病状により準備いただくものがある場合は、必要に応じて看護師よりご説明させていただきます。
※持ち物には、油性マジックではっきりとお名前をお書きください。
〇病衣、寝具類について
・病衣はご希望にて貸出しておりますが自己負担料金をいただいております。 (1日77円、消費税込み)
・付添などで、病院にお泊りになる際は寝具を貸出しております。ご利用の場合は自己負担料金頂いております。
(1日220円、消費税込み)
※ご利用にはお申し込みが必要となりますので病棟スタッフまでお申し出ください。
入院中の生活について
〇入院中の一日の流れ
6:00 起床 看護師がお部屋にお伺いし、一日の尿と便の回数を確認いたします。
7:45 朝食 食事は3食食堂で召し上がっていただきます。
10:00 検温 医師の指示により、起床時・夕方に測定させて頂く場合もございます。
【リハビリテーション】
土日祝・年末年始問わず365日、お身体の状況にもよりますが
1日最大9単位(1単位=20分)まで行います。
11:45 昼食
【入浴】 ※入浴には医師の許可が必要です。
お身体の状態に合わせて、機械浴や一般浴槽での入浴介助、ご自身での入浴を行います。
入浴時間は個別にお知らせいたします。入浴時間、入浴日は変更する場合があります。
入院される病棟や使用する浴槽のタイプにより入浴の曜日が決まります。
入浴動作が自立されている方は、夕食後の入浴(夜間浴)も行えます。
夜間浴を行う際には、手順など個別に説明・指導を受けていただきます。
18:00 夕食
22:00 消灯 電気・テレビを消してお休みください。
※シーツ交換は週1回となります。
※患者様同士ので食べ物のやりとりはご遠慮いただいております。
※病状により、部屋移動がございますのでご協力ください。
〇院内設備について
・テレビと冷蔵庫は病室に備え付けのものがありますのでご利用ください。
利用にはテレビカード(1枚1000円)が必要です。
・コインランドリーは、2階と3階にございますのでご利用ください。(テレビカードでの使用となります。)
利用料:洗濯機(洗剤はご持参ください)1回 200円、 乾燥機 30分 100円
有料でクリーニング業者へ依頼できます。(1回 770円)
・売店はございません。必要物品は1階の自動販売機をご利用ください。
・テレビカードの精算機は1階受付にございます。
〇入院中のご注意事項
・盗難防止のため、現金や貴重品の所持は最小限にしてください。やむを得ない場合は、備え付けのセーフティ
ボックスをご利用ください。紛失された際、当院は一切の責任を負いかねます。
・防犯上、ナイフ・マッチ・ライターなどの危険物の持ち込みは禁じております。
・携帯電話のご利用について、病室内での通話は厳禁とさせて頂きます。病院内で通話する場合は、1階ホール・
各階のデイルームまたは食堂をご利用ください。メールは全室可能ですが、マナーモード(消音)でご利用下さい。
※食堂周辺のみWi-Fi環境を整備しております。
・当院では病院内・病院敷地内での完全禁煙を実施しております。入院中の喫煙はご遠慮ください。
また、病院内での飲酒も厳禁です。ご面会の方もご理解・ご協力をお願いいたします。
・患者さん等の暴力行為等により、病院施設内の物品および設備の汚損破損等が生じた場合、またそのことに
より職員等へ危害が及んだ場合、損害賠償請求を行う場合がありますのでご了承ください。
お支払い・各種診断書について
〇お支払いについて
〇受 付 時 間 :平日 8:30〜16:00 土曜日 8:30〜11:30
※時間外および日曜・祝日はお休みとさせていただきます。
〇お支払い場所:1階会計窓口
〇お支払い方法:現金、各種クレジットカード ※振込をご希望の方も含めて方法は1階受付へご相談ください。
〇ご用意いただくもの
お渡しした請求書、健康保険証、限度額適用認定証(70歳未満の方)
〇その他
・入院費の請求期間は毎月末日で締め切ります。
・翌月の12日以降に請求書をお渡しすることができます。(各部屋への配布はしておりません。)
・請求書は1階の受付でご用意しておりますので、来院された際にお申し出ください。
・退院時の会計は退院日当日、会計窓口でお支払いください。(保険証・限度額等を確認させていただきます。)
・退院日が、土曜・日曜・祝日になる方は後日、請求させていただきます。
・入院中に保険証が変更した場合は速やかに受付へお申し出願います。
〇各種診断書の申請
1階受付でお申込みください。料金等の詳細は1階受付にお尋ねください。
※病棟でのお預かりはしておりません。
他診療科受診について
入院中の患者様が、他病医院の診療を受診する際には事前に看護師へお申し出ください。
その他
〇医療安全への取り組み
・当院では医療安全の取り組みとして、患者様を正しく確認させていただくために、ご本人またはご家族に
お名前と生年月日を伺っております。
・患者相談窓口(病院1階受付内)や、ご意見箱でのご意見・ご提案も受け付けております。
※ご意見箱設置場所:【1階】電話ボックス、ラウンジ 【2階・3階】デイルーム
〇その他
・入院の際には連帯保証人が必要となります。
・ご不明な点、ご要望がございましたら、院内スタッフまでお申し出ください。