リハビリテーション部
リハビリテーション部
よどみのないリハビリテーションアプローチで確実な成果を残します。
基本方針
- 正確・適切な評価と、的確な治療を提供します
- 部門内外との情報交換を通し、患者様が戸惑いなく治療を受けられることを目指します
- 成果・取り組みの積極的な対外発信を通し、よりよいリハビリテーションを模索します
リハビリテーション部は、回復期を中心に、外来・通所・訪問の各リハビリテーションを提供しています。入院患者様へは日常生活の自立と社会復帰を目指し、シフト制により365日リハビリテーションを提供します。また、患者様が安心して有効性のあるリハビリテーションを受けられることと、スタッフの知識技術の向上を図るために理学療法士(Physical Therapist:PT)、作業療法士(Occupational Therapist:OT)、言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapists:ST)同士のディスカッションの機会を多く設けています。
各療法士について
理学療法士
理学療法士は、ケガや病気などで身体に障害のある方に対して、基本動作能力(起き上がりや起立、歩行など)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気など)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。当院では、入院早期から起立・歩行練習に取り組めるように、必要に応じて歩行補助具(下肢装具や歩行器)や歩行中の電気刺激装置、体重免荷装置などの特殊機器も使用しながら練習を行っております。基本的な動作や日常生活の支援のみならず、社会復帰に繋がる支援として公共交通機関(バス・電車)を利用した外出練習も実施しております。
また、専門分野に特化したスタッフが在籍しており、各スタッフにおいても高度なリハビリテーションが提供できるよう日々努力しております。
- 日本理学療法士協会認定理学療法士(脳卒中、脊髄障害領域):5名在籍
作業療法士
作業療法士は日常生活に関わる活動を支援する専門職です。私たちの生活は、食事・身だしなみを整える・着替え・トイレ・入浴等の日常生活活動、料理・掃除・洗濯等の家事、仕事や外出等の社会参加、趣味や楽しみ等、その人によって様々です。作業療法部門では、患者様がその人らしく生活できるように、上記の生活行為を可能な限り生活場面で動作練習を行ないます。
また、生活に必要な手の機能回復や、高次脳機能障害を有する方の生活支援、必要に応じて福祉用具や道具の活用・住環境の調整をすることで、工夫をすればできることや楽に効率的にできることの提案を行います。他部門と協力し就労・就学支援、自動車運転支援にも関わり、より良い家庭生活・社会生活が送れるように支援していきます。
言語療法士
言語聴覚士は話す、聞く、食べる、を支援する専門職です。言葉を理解する、話す、読む、書くことが難しくなる症状(失語症)や発声や声に異常をきたす症状を有する方、食べること、飲み込むことが難しい症状(摂食嚥下障害)を有する方への機能回復訓練を実施しコミュニケーション方法やその人らしい食のあり方の提案を行っています。また注意力や記憶力の低下などの症状(高次脳機能障害)についても専門的な検査や訓練を実施し自宅生活だけでなく、仕事復帰や運転の再開など社会生活に向けた支援を他部門と連携して実施しております。
- 日本言語聴覚士協会認定言語聴覚士(摂食嚥下領域):取得者2名在籍
- 日本神経心理学会・高次脳機能学会認定臨床神経心理士:取得者1名在籍
- 公認心理師:取得者1名在籍
当院での取り組み
教育について
リハビリテーション部ではスタッフの教育体制とし
- 新人育成に対する研修、体制の構築
- クリニカルラダー制度の導入
- 各種研修会の開催
- 院外での研修参加に対する体制
に取り組んでいます。
個々の成長段階に応じてのサポートと、専門職としての確かな知識と技術向上を図ることで、リハビリテーション専門病院のセラピストとして最適で効果的なリハビリテーションが提供できるよう研鑽を積んでいます。